グロッサー 畑訪問2016年夏


2016年6月グロッサーワインの畑を訪問しました。

 

写真はグロッサーのセラーマイスターのマーカス・

バッフさん。

今回のワイナリー・畑の説明に同行して下さいました。

 

ドイツ出身のマーカスは、ドイツをはじめ、海外でワイ

ン作りの勉強の後、「ブラウフレンキッシュの自然や、

土壌のキャラクターを反映する葡萄の性質にすっかり魅了

され」グロッサーのセラーマイスターに就任したそう

です。

 

この丁度半年程前に、アイゼンベルク出身の女性と結婚、

赤ちゃんももうけたそうで、幸せいっぱいのマーカス。

アイゼンベルクの女性と結婚したので、ドイツに帰らず

この地に腰をおろしてくれるだろうから、僕は嬉しい。

と、オーナーマティアス・クルン氏も大喜びでした。

 


本日はグロッサーのみならず、アイゼンベルクで最も

有名なトップ畑、Saybritzサイブリッツの畑へ向かいました。

 

サイブリッツの畑につくられた眺望台に上がり、そこから

見えるのは東へ伸びるハンガリーへの雄大な景色…!

 

ハンガリーにあるパノニア平原は、鍋底状の平原で、そこ

には乾燥した空気が溜まります。

 

 


その熱風がここ、ズュート・ブルブルゲンランド アイゼン

ベルクに流れこみます。

 

晩熟で湿気を嫌い、環境を選ぶ葡萄品種のブラウフレンキッ

シュに非常に適した環境なのです。

 

ハンガリーからアイゼンベルクまでフラットで、障害物が

無く、温かい風がダイレクトにアイゼンベルクまで届く事が

この眺望から良く分かりますね。

 

 


Saybritzサイブリッツの畑です。

 

サイブリッツの畑はアイゼンベルクの村から、同名のアイゼ

ンベルクの丘を上りきった頂上にある、この地区の銘醸畑

です。

 

マティアスさん曰く「魚の脊髄のような」ころんとした

お魚の背骨のようなきれいな丸い形の畑で、グロッサーでは

約2.6ヘクタール所有しています。

 

南西向きの畑で、約25度の急な傾斜のスロープに葡萄の

樹が植えられています。

ハンガリーから障害物なく流れ込んだ熱風がこの畑にぶつ

かり、加えて急な角度の斜面は日照が良く、葡萄は十分に

熟します。

 

写真上側の畑は樹齢約40年、畦道を挟んだその下の畑は

樹齢約70年の葡萄だそうです。

 


サイブリッツの樹齢約40年のブラウフレンキッシュの

古樹です。

 

オーナーのマティアスさんによると「ブラウフレンキッ

シュは片方の親はリースリング(ブルゴーニュ系)で

もう一方は「ホイニッシュ」というフン族系の葡萄だ

そう。「東と西のハーフの葡萄」なんだそうです。

 

サイブリッツの畑の土壌は鉄を含んだ緑色スレートの

礫に、ローム質土壌が混ざる表土が覆いかぶさっています。

 

樹齢40年から70年の葡萄からなる深みがワインの味わい

に反映されます。男性的で力強い果実味ながら、高い酸

とミネラリックな味わいが特徴です。

 


土壌に鉄が多く含まれている事から古くからこの丘は

「アイゼンベルク」=「鉄の山」と呼ばれてきたそうです。

 

グロッサーのワインのラベルにヴィンテージの上に描かれ

ている(上の写真ご参照)黒く丸いボーリングの玉のよう

な物は『鉄』=『アイゼン』、その隣は『山』=『ベルク』

つまり『アイゼンベルク』を表しています。

 

日本の漫画やアニメが好きなオーナーのマティアスさんが

ワインラベルに施した遊び心なんです。

小技が効いてますね・・・!

 


写真右側の急斜面の畑はサイブリッツ。写真左奥に見える

急斜面の畑が、アイゼンベルクのもうひとつの銘醸畑の

Szaparyサパリです。

 

今回訪問する時間はありませんでしたが、グロッサーでは

大事な畑で、標高250〜350メートルに位置する東向きの

急斜面の畑です。

 

グロッサーではわずか2.2ヘクタール所有する、シングルヴ

ィンヤード。ブラウフレンキッシュのみ植えられて、樹齢

は平均40年の古樹の為、高い品質の葡萄が得られます。

 

サパリはサイブリッツより涼しい環境で、ダークチェリー

を思わせる緻密な果実味になめらかなタンニン、ミネラリッ

クで華やかな印象の、女性的でエレガントな赤ワインが生

まれます。

AWAスタッフhamaも大好きなワイン。今年3月に日本で

開催したメーカーズディナーでも大評判でした!

 

この味わいを産むグリーンスレートと呼ばれる礫が畑に

ごろごろしてるらしいので見たかったのですが。

残念。次回に是非訪問したいものです。

オーストリアワイン大使 hama * オーストリアワイナリー訪問 * 16:52 * - * - * pookmark
このページの先頭へ